アイケンジャパン

株式会社アイケンジャパン

中島厚己と
堅実な仲間たち

Board member Blog

株式会社アイケンジャパン 代表取締役社長 中島 厚己

2015年02月06日 中島 厚己

建設現場ーサイディング編

前回の、ハードルの話の中で現場についての知識と書きました。が、

知識を付けることは、簡単ではありませんし、アパートを一見しただけでは、違いは判りません。

 

そこで、何回かのシリーズに分けて、ここだけは押さえておきたいポイントに絞り、説明させて頂きます。

まず最初は、外壁材として使われるサイディングについて、主に知っておきたい以下の5つの項目について話します。

 

1、特徴

 

一般的に、外壁に使われるものとして、サイディングの他にタイル貼や、ALC板、塗り壁工法等有りますが、

一番多く使われるサイディングは、防火や劣化に比較的強く、コストも比較的安く、デザイン性がある、という良い面が有ります。

短所は、現場でのロスが出やすい、つなぎ目にシーリングを打つ必要がある。等です。

 

 

2、種類

 

一般的に使われるものとして、窯業系(ようぎょうけい)サイディングと

金属系サイディングの2種類あり、多く使われるのが窯業系サイディング。

 

窯業系サイディングはセメント質と木等の繊維質を混ぜ、表面にはガラスコートされた塗装膜で仕上げられ、約3m×45cmの板です。

耐火性と断熱性に優れます。

厚みは13mmから21mm迄有り、一般的には、14mmから16mmが良く使われます。

 

 

3、施工方法

 

施工方法は、縦張りと横張りが有りますが、今回は多く施工される横張りについてお話します。

留め方は一般的には、釘打ち工法と金具留め工法の2種類があります。

 

釘打ち工法は、コストを抑えられますが、施工できる厚みが14mmまでとなり、

経年と共に夏冬の温度差による伸び縮みにより、釘打ち部分が劣化する恐れがあります。

施工時も釘を強く打ちすぎると、表面の塗膜まで痛める恐れがあります。

ですので、出来れば金具留めをお勧めします。

 

 

金具留め工法は、金具の上をスライドし、伸び縮みに対応し劣化を防ぎますが、コストがかかります。

15mm以上のサイディングに使われます。

ちなみに、下地とサイディングの間に隙間が有るのは、空気層を創るため。

空気の流れを作ることで、湿気や熱を逃がします。

 

 

 

 

4、出隅

 

建物の出隅(コーナー)部分に使われます。

出隅を使用することでコーナーがきれいに仕上がりますが、その分コストアップとなります。

 

 

5、シーリング

 

サイディング同士の継ぎ目にはシーリング工事をします。

幅が約1cm程度。夏と冬とでは1枚当たり約3~4mm伸び縮みするといわれ、

そのクッションの役割も果たしています。

 

 

 

出隅を使わなかった場合の、角のシーリングは2cmから3cmと幅広く劣化が心配です。

 

 

 

 

以上、主なところを簡単に説明しましたが、最後にもう一つ。

下地に防湿シートを張りますが、電気コードや換気扇等の開口部分に

きちんと防水テープを貼っているかチェックしましょう。水漏れの原因になりますので。

 

 

 

大切なアパートですから、知っていて損は有りませんよね。

 

弊社は、上記項目全てクリアした建物を建て、大切な資産を大切に創ります。

将来のメンテナンス費用を少しでも抑えるために。

 

 

 

 

次回も現場の話をします。

では、この辺で。

 

 

 

 

入居率99%以上の高い実績 土地がなくてもできる! アパート経営という賢い選択 アイケンジャパンは安定した収入・資産形成ができる『アパート経営』をご提案します

最新記事

投稿者

月別アーカイブ

資料請求 ご相談・お問い合わせ