2017年02月20日
一昨日は広島で、昨日は東京でそれぞれセミナーを開催しました。
ご来場下さったお客様、誠にありがとうございました。
今後とも、アイケンジャパンを宜しくお願い申し上げます。
と言うことで、今回はセミナーの終わりにお話しさせていただいた
リピーター紹介率の件について、少しだけ触れさせてください。
昨年1年間のリピーター紹介率を支店毎に算出した結果、
全体では40パーセントという数字になりました。
支店別にみると
福岡支店 53.3%
広島支店 74.1%
大阪支店 57.1%
名古屋支店 21.4%
東京支店 11.5%
という興味深い結果となりました。
全体を通して見えてくるのは、大阪支店の数字を除けば
支店歴が長いほど数字も高くなる傾向にあることです。
弊社を知って頂くほどに数字が上がっていると言う事は
いずれは、名古屋支店や東京支店も50%を超えてくる日も
そう遠くはなさそうです。
業界の一般的な数字は、20%弱と聞いたことがありますから
かなり高い数字でうれしい限りです。
毎月の入居率が99%を超えている事、フリーレント無し
アパート経営継続率も99.3%、毎月の家賃滞納者0人、
等のデーターが、リピータ紹介率という数字で裏付けられたと
実感しています。
更に、広島のオーナー様が直近の家賃の状況について
セミナーで発表されましたが、下がるどころか、
0.3%上がっていた事実にビックリしたとのこと。
このオーナー様は福岡、広島、大阪と各都市に9年間で8棟所有されています。
今後も、紹介率を上げるべく社員一丸となって業務に邁進してまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ではこの辺で。
2017年02月13日
周りは風邪ひきばかりの今日この頃。
予防に神経を使って大変です。
セミナーが控えているので、風邪などひいていられませんから。
気を付けている事は、手洗いをこまめにする事と
室内の温度を高めに設定し、湿度も50%が目安です。
シーズン終了の3月一杯迄、なんとか持ちこたえたいと思います。
と言う事で、今回は私にとりまして、初めての書籍を発刊させて頂くに
至った経緯と思いをお話します。
私の場合、50歳を過ぎた1年半前頃から、不思議なもので世間の皆様に対して、
何かお役に立つ事をしなければと言った、今迄の人生のお礼みたいな感覚が
大袈裟ですが、芽生えて参りました。
だからと言って、何をすればいいのか分からずにダラダラと
時間ばかりが過ぎていく中で、ある日社員から
「本を書くのはどうでしょう。今までブログを書いてきたのだから
分かりやすくまとめて1冊の本にしてみては!」と。
多分昨年の2月頃だったと思います。
最初は「自分が本なんて・・・」とあまり乗り気ではなかったのですが
世間では、不動産投資ブームに乗っかり、
無謀な案件が出回り始めている頃でもあったので
警笛を鳴らす意味でも、お役に立てるかもしれないと決意しました。
しかし、実際に1冊の本にする事がこんなに大変な作業だとは、
思ってもいませんでした。
幻冬舎様始め、沢山の方にご協力いただき、又はご迷惑をお掛けしました事を
この場を借りて、お礼及びお詫びを申し上げたいと存じます。
当初の計画では3月からスタートし、発刊が7月頃の予定だったと思います。
ですが、結果的には年を越してしまう程のずれ込みが、
如何に大変だったか、お分かりいただけると思います。
案の定、昨年の11月頃から不動産投資失敗による、
自己破産のニュースがクローズアップされ始めました。
その様な事態にならない為に、少しでもお役に立てればと
切に願っております。
なにぶん素人なので、乱字乱文ではございますが、
ご一読いただければ幸いです。
タイトルは「 副業の中の本業 」です。
ではこの辺で。
2017年02月07日
またまた久しぶりの更新となりました。
早速ですが、10日前の名古屋セミナーへ、お越し頂いたお客様。
遅くなりましたが、ご来場、誠にありがとうございました。
当日は、大変盛り上がり、幾つもの質問を賜り
有り難く思うと共に、皆様の真剣さがひしひしと伝わって参りました。
とても有意義な時間と成りました事を、感謝申し上げます。
今後共、末永く宜しくお願い致します。
と言う事で、今回は弊社の子会社{ 西洋菓子おだふじ }にて
個人面談を行った報告です。
何しろ、全くの異業種なので戸惑う事ばかりですが、
だからこそ、一人一人と面談をする事の重要性を感じ
今回、初めて行いました。
30人の従業員の内、7人だけの面談でしたが
色んな発見がありました。
一番に感じた事は、パティシエの世界では職人気質なのかと
思っていましたが、実は意外とそうでは無かった事。
” 手に職つけたら独立して自分の店を持つ ”と言った
イメージを漠然と持っていたのですが、話してみると
出来れば同じ店で長く働きたいと、考えている子が殆どです。
それを知って、何よりも安心しました。
社員の定着率だけは自信があります。
おだふじの従業員全員が、
「長く働きたい」と思ってもらえる環境創りを行い
アイケンジャパン同様に、将来は店舗展開をし、
誇りを持って仕事出来る会社へと成長させて参ります。
残り23人の従業員とも、随時面談を行い、一人一人との
コミニュケーションを図りたいと思います。
お近くにいらっしゃる事が有りましたら
皆様お越し下さいませ。お待ちしております。
最後に、当然アイケンジャパンの仕事も、今まで以上に頑張りますので
一層のご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
では、短いですがこの辺で。