こんにちは!
4月の9日に入社しました、広島オフィスの山岡です(*^‐^)
入社して2週間。まだちょっと緊張していますが、
皆さん本当に優しくて毎日楽しく出社しています!
1日でも早くお役に立てるよう頑張っていきますので、よろしくお願いします。
恥ずかしいので後姿で失礼します。
と、思ったけど、顔も写してと言われしまったので遠目から。
すいません。これで許してくださいm(。_。;))m
こんにちは!
4月の9日に入社しました、広島オフィスの山岡です(*^‐^)
入社して2週間。まだちょっと緊張していますが、
皆さん本当に優しくて毎日楽しく出社しています!
1日でも早くお役に立てるよう頑張っていきますので、よろしくお願いします。
恥ずかしいので後姿で失礼します。
と、思ったけど、顔も写してと言われしまったので遠目から。
すいません。これで許してくださいm(。_。;))m
先週、土・日でMs大学病院東で内覧会を行いました。土曜日はあいにくの雨でしたが、4組、日曜日は5組のお客様がご来場してくださいまして誠に有難うございました。Msの魅力を実感していただき、これなら2週間で満室になるね!というお声もいただきました。
竹原のOオーナー様も天気が良いからと言いつつ、応援にわざわざ駆けつけてくれました。アイケンモデルでの不動産投資を始め4年目だけど不動産だけで年収600万になったと伺い、私も驚きました。
Oオーナーいわく、今は笑い話だけど4年前はリーマンショック、広島のデベロッパーも倒産するなど経済状況は最悪の中、アイケンのHPから問い合わせを送信するクリックの重たさは今も覚えているよ。でもクリックしてなければ今はなかったと思う。20代の頃、お金に対する勉強をして貯金をはじめた。勉強がてら、株を始め成功もしたが、失敗して紙切れ同然にしてしまう恐ろしさを知った。これではいけないと不動産に目を向け区分所有(1Rマンション投資)からスタートした。しかし、3戸所有したとき、将来このまま購入しても年間20万~30万円しか現金が残らないのではと思い、1棟を考えるようにした。1棟は投資額が大きいし、ローンを組むのも最初は抵抗があったので現金で購入を決めた。しかし、アイケンのスタッフから投資効率の話、リスク分散やレバレッジ効果等の助言でアパートローンを利用し、数棟所有する方向で考えを変えた。最初のころは経費(税金など)で手残りも少なかったが、3棟目から急にキャッシュが残るようになり、現在、5棟で不動産だけの年収は600万円残せるようになった。今年8月下旬で6棟目が完成すると600万円は超すよ(笑)それなりに借金はあるが2棟目までのローンくらいなら数年で支払いができるめどがつくので不安より安心が強くなったね。土曜日は仕事を任せてなるべく自分の時間を取れるようにしたのでアイケンリゾートに一緒に行きたいね(笑)。「本当に、600万円ですか!?」と連呼する私でした。前置きが長くなりましたが内覧会の様子をご覧ください。
お越しできなかった方から「今度は時間をさいて内覧会に行きます!」とわざわざお電話をくださいました。そんな方の為、少しですが室内を撮影しましたのでご覧ください。
LDKは広くて空間を有効に活用しております。ホールのような空間です。
ロフトは2面に開口を設け、夏でも涼しく心地よい風が入ります。また明るい空間はプライベートルームに最適!!
Oオーナーのお話はほんの一部でしたが経験者のお話は説得力があり、スタッフも真剣に話を伺っておりました。なぜ新築にメリットがあるのか、区分所有投資の効率や将来のキャッシュ等、我々も気づかなかった事がありました。今、アパート経営を検討している人に話をしてあげたら私もアイケンホームに貢献ができるのでうれしいとおっしゃって帰っていかれました。精神的なゆとりはなかなか得られるものでなありません。経済的余裕、時間の余裕が精神的なゆとりにつながることを教えられた気がします。
随分と暖かくなってきましたね。先日、商談で名古屋に行って参りました。名古屋駅はとても大きく、きれいな建物で駅前にはチョー高層ビルが並び、田舎者の私には圧倒されました。
駅構内には高島屋があり、百貨店調査の好きな私としては入らないわけがありません。店内にはブランドショップがずらりとあり、全てのお店にお客様が買い物をされている光景はまさにアベノミクス効果なのか値上がりする前に購入しているのでしょう。ショップ店員さんに質問すると売上も好調らしいです。
名古屋飯を堪能する暇もなく、広島へ帰りましたが、広島駅の再開発も始まったばかりで駅前は徐々に光景が変わってきております。5年後にはどうのように変わって皆様を迎えるのでしょうか楽しみですね。赤ヘル軍団、応援しに来てください。
こんにちは。経理部のクドウです。
桜の季節もおわり、急に暑くなってきました。
そんな季節の変わり目に襲ってくる魔物がいます‥‥そうです‥‥風邪です。
そして私も襲われてしまいました Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
かれこれ10日以上前に症状が出始め、まだ治っておりません。
そんな私のようにならないために、風邪の予防法について
調べてみました。BEST3はこちら!!
☆うがい
☆手洗い
☆マスク
「普通じゃねーかよ」とつっこみが聞こえてきそうですが(;^_^A アセアセ・・・
やはり定番の予防が良いようです。
季節の変わり目、ご自愛ください。
昨日、商談で江田島へ行って参りました。RCCラジオを聞いたんですが・・・。早速、来てくれないかとの朝一番にご連絡が入りフットワークだけが取り柄の私ですが、江田島へと向かいました。無事に商談は終わり、アパート計画を幾通りか提案させていただき、お客様もかなり気に入って下さり、後日息子に会って説明してほしいとのお約束をして会社へ車を走らせてると、ふと、何か忘れていないかとやけに気になり始めましたが、思い出せません。「う~ん?」なんだと思い音戸橋を渡り、坂を下りている瞬間、目に入る光景に
「STーーーーーーーーーーーーーーーーーOP!!」
と急ブレーキをさせたその光景は、これです!
潜水艦と護衛艦とツーショットです。このような光景は見たことなく思わず興奮してしまいました。戦艦大和で有名な呉ならではの光景ではないでしょうか。戦艦大和は昭和16年、呉の海軍工場で極秘で造られた世界最大の戦艦で有名です。私が幼少の頃、両親に連れて行ってもらった「回るレストラン」は戦艦大和の技術を利用されたらしく、ほかの分野にも活躍したとのことです。
「陽炎に心許すな草枕」は正岡子規の直筆の句で得体のしれないものに心許すなという意味だそうです。当時の国際紛争に備えた心構えと受け取られ現在においても通じる句ではないでしょうか。
投資市場においても得体のしれないものはたくさんございます。陽炎はまさしく、春の穏やかな日に地面から炎のような揺らめきが立ち上る様であるが、2013年春、心許すとき!?
お世話になっております!
福岡管理部の甲斐です。
文具屋さんに行けば、新社会人フェア!
本屋さんに行けば、できる社会人とはシリーズ!
…のようなコーナーがあって新年度の始まりを改めて感じます。
どこもかしこも新生活モードです。
無理やりにでも何かを新しくしたくて
メガネをかけたり、マグカップを替えたり、ささやかにもがいております。
劇的な環境の変化はありませんが、
日々の業務の中で得る「気付き」や「発想」を
少しずつでも現実にフィードバックさせて「新しさ」を取り入れていきたいですね。
有名な発想法で、あらかじめ準備したチェックリストに答えることでアイデアを発想する方法があります。
・他に使い道がないか?
・他に似たものをさがしてみたら?
・変えてみたら?
・拡大したら?
・縮小したら?
・置き換えたら?
・配置や並びを換えてみたら?
・逆にしたら?
・組み合わせてみたら?
いわゆるブレインストーミングです。
言葉にすると一見単純ですが、
習慣に流されているとすると実はかなり困難なような気もします。
空き缶は上から見れば円!横から見たら長方形!
みかんは上から見れば円!横から見たら楕円!
既に「上から見れば~」「横から見れば~」に思考を縛られている時点でアウトー!な気もします(^^
今の私の課題は視点を変えて考えることですかね~
現在、おかげ様でメゾネティック・グランティック両ブランドの入居率は100%ですが、
現状に満足することなく
より良く、より速く、より柔軟に!
2013年度も気を引き締めて精進して参ります!!
どうも~~
アイケンホーム設計部の野見山です。
実は、私、先月半ばに1週間ばかりお休みをいただき...
新婚旅行に行ってまいりました!!!
旅行先は、今世界である意味一番HOT!な国...メキシコです!!(現在かなり危険な国だと言われていますが...)
実際に行ってみるとそんな危ない目にもあわず、無事に帰ってくることができました!!
実はあまり写真を撮っていなくて紹介できるものが少ないですがご了承ください。。。
いわゆる教会ですね!フライングバットレスの天井が綺麗な孤を描いていて幻想的な空間でしたw
カテドラルにいくといつも見てしまうこのかなり歴史があるパイプオルガン!中世の頃から今でも現役で使われていて、日曜のミサには地元の人たちが集まりパイプオルガンの音色に合わせて礼拝をするそうです。一度参加してみたいものです
中庭の写真ですが真ん中付近に見えている滝の部分で全体の屋根をもたしている構造になってます!地震がない国は建物もなんでもアリですねw ちなみにこの博物館はマヤ文明やメキシコ古代文明の展示がありました。 いろんな意味でかなり見ごたえのある博物館でした!
やっぱり本場は違いますねw(たいして味の違いなんてわかりませんが...)日本のものより大きくてトルティーヤの皮に巻けないほどの具が出てきて驚きでした! でもやっぱり味付けはピリ辛で美味しかったです!
これを見たくて行ったのですが、ルイス・バラガンという建築家の建てた家です。今でもオーナーさんが住んでいて中は当時のオリジナルのまま現在も使われているそうです。外観は日本ではあまり見ないピンク!そこがかわいいしメキシコじゃなんの違和感もなく不思議でした。
知っている方もいらっしゃると思いますが、日本では「AQUOS」のCMにも使われた写真です。
自然の光が差し込む場所に色を加え、空間に彩りを添えた演出がなんとも不思議な空間でした。オーナーさんにいつまでも大事に使っていただける建物なんて同業者としてとても羨ましいです!!
メキシコの街は原色を使った建物が多く、でも一方で歴史的な建物も多くて色んなものが混在していて面白い街だなと感じました~ それとメキシコ人はやっぱり陽気でした(笑)
とまぁ、こんな感じで少ししか紹介できませんでしたけど、メキシコ旅行の報告でした!
機会があればまた行きたいと思います!! 以上です。
こんにちはm(_ _)m
広島オフィスの麻田です!
日増しに春らしくなってまいりましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
この広島オフィスにも、
心地よい春の風とともに、喜ばしい出来事が舞い込んでまいりました。
安岡課長の誕生日です。
※社長・オーナー様からのプレゼントです
この日で39歳を迎えました。
アラフォーです。
今のお気持ちを聞いてみました。
「サンキューでぇ〜すΣ(ノ≧ڡ≦)」
※39歳だからだそうです
気持ちはティーンエイジャーでした。
ケーキも美味しかったです。
本日はおめでとうございました。
今回、基礎工事の手配で「生コン工場」へ。
初めて場内へ入ったのですが、慌ただしい雰囲気に少し圧倒されつつ・・・
休憩室の窓から表の様子を見ていると、
1台のミキサー車が帰ってきたかと思ったら、スグ次の出発の準備に取り掛かり~
その間にも何台ものトラックが行き交う風景が続き・・・
ん~ これが「アベノミクス効果」なのか。。なんて思ってみたりしていると。。
指揮官の方が「カワサキさ~ん、来たよー 今入ってきたアノ車!」
声を掛けられ表に出ると、現場行き担当の方が出発の準備をされていました。
簡単な挨拶と説明を済ませてからの見送り。 この日はこれを20回ほど繰り返しました。
工場の方や基礎工事担当の方のご協力もあり、その日は無事にベタ基礎打ちが終わりました。
後日、立ち上がり部分も出来上がり基礎が完成。
こちらの物件情報はまた後日に。上棟した頃お知らせします。
ちなみに先月も業者の方々に集まっていただき「業者会」を行っています。
工程確認や安全衛生管理などなど。。
着工前の現場もあり、
先月は2回開催しました。
会議での話し合いをもとに現場がスムーズに進むよう段取りしていきます。
カワサキでした。