アイケンジャパン

OWNER'S VOICEお客様の声

  1. トップページ
  2. お客様の声
  3. アイケン社員 安岡

OWNER'S VOICE

アイケン社員 安岡
アイケンジャパンで働き、弊社アパートのオーナーでもある社員の、
自社アパート購入の理由や今後のビジョンなどをご紹介します。

◆プロフィール
入社前 賃貸斡旋営業
2007年 入社 福岡(アイケンホーム設立)
2011年 広島 支店立ち上げ
2016年 大阪 支店立ち上げ
2018年 福岡 営業部
2020年 熊本 支店立ち上げ
2022年4月 現在 熊本支店 営業部 支店長

◆所有アパートについて
熊本市中央区のGRANDTICシリーズ×6世帯を2019年に約6,300万円で購入(当時45歳)

不動産投資をする理由を教えてください。
不動産投資をする理由を教えてください。

収入源になるからです(笑)。

なるほど(笑)、では不動産投資の中でもアパート経営を選んだ理由は何ですか?

アパート経営に絞った理由としては、自由に経営できるというのが大きかったです。

区分マンションはまず家賃設定から他の部屋、つまり他のオーナーたちと足並みを揃えないといけません。

同じ階で家賃を低く設定するオーナーがいれば、必然的に低い家賃に引っ張られますよね。同じマンションの中に、何十何百人ものライバルが存在する。

そう考えると、アパート1棟を自分で所有できコントロールが利く、一棟アパートの経営が一番だと思いました。

自社アパートを購入した理由は?

自社の物件なので、当然アパート自体の良さや入居率を知っていたからです。

前々職が不動産賃貸業だったので、アパートやマンションは嫌というほどご紹介してきて、お客様(入居者様)に選ばれる物件がどういうものか、よくわかっていました。

それに実際のところ、入居のカギを握っているのはお客様(入居者様)ではなく、仲介業者(賃貸ショップ)です。

立地や間取り、家賃、設備などに関するお客様のご要望を事細かにお聞きした上で、仲介業者が提案する物件の中から入居を決めるわけですから。

その点、アイケンジャパンのアパートは社長が前職の経験を活かして、仲介業者に選んでもらえる物件づくりを実現させています。

仲介業者に選ばれ、お客様にも選ばれる物件力の高さが自社アパート購入の理由です。

購入するにあたって熊本の物件を選んだ理由は何ですか?

ライバル(競合他社)が少ないエリアだったからです。

激戦区でお金をかけて入居者を募集しなければいけなくなるより、マイペースに経営したかったんです。

アパート購入までにかかった時間や資金は?

自己資金は500万円弱くらいでした。

融資そのものが決まるのは早かったです。ただ、アパート購入を実現するに至るまでは、8年かかりました。というのも、家族が増えたり、車を購入したりで、なかなか自己資金が貯まらなかったんです。

アパート購入に際して、ご家族や親しい方から反対はありませんでしたか?

特に何もなかったです。

やると決めたらやる性分なので(笑)。妻には報告したのですが、好きにしたらいいと言われましたね。

アパート購入までに、心配だったことはありますか?

なかったですね。

銀行の融資が通るかなというくらいで。むしろ、買ってからの収入に対する期待の方が大きかったです。

購入したアパートについて詳しく聞かせてください。
購入したアパートについて詳しく聞かせてください。
購入後の入居状況はいかがでしたか?

2019年の5月に建設が完了したのですが、GW明けの入居開始日には満室になりました。

入居需要の高い月ではないのですが、心配はありませんでした。

アイケンジャパンのアパートはオールシーズン人気があるからです。実際、私の物件もすぐ満室になりました。

購入した物件のお気に入りポイントはどこですか?

“勝負に勝てるところ”ですね。

仲介業者さんから聞くのですがお客様(入居者様)は他の物件と比較した際、ほぼアイケンジャパンのアパートを選ぶそうです。物件力に勝るものはないですね。

ちなみに、私が現在所有しているアパートは、土地の間口自体は広いものの道路が狭く、裏通りにあり、駅は遠く、バス停まで徒歩3分、決して好条件とは言えません。

ですが、大通りの喧騒や排気ガス、ほこりの影響が少なく入居者様にとってはその方がメリットだと思います。

他にも似たケースですと旗竿地(※1)に建っている物件に関しては、固定資産税が安くなったり先ほどと同様、大通りの喧騒や排気ガス等の影響が少なかったり、建築方法によっては日照が保てたりと、メリットが多いと思います。

購入を検討されているお客様の中には、地形について敬遠される方もいらっしゃいますが、その必要はないと思います。

お部屋が悪いと入居は決まらないものですが、地形が悪いので入居しません、と言う入居者様は私の知る限りでは一人もいません。

敷地延長でも少しの工夫でおしゃれな雰囲気に仕上がります。メリット、デメリットは表裏一体です。

やり方次第でどうにでもなります。悩みや不安があれば担当スタッフにご相談してみてください。必ず、お客様にあった提案をしてくれます。

※1 旗竿地(はたざおち)とは
公道に接する間口が極端に狭く、細長く延びる敷地の先に、周りを他人の土地に囲まれている袋地があるような形状の土地を指す表現で、土地の形状が旗竿のように見えることから、この名がある。
Wikipediaより
購入した物件に対する想いはありますか?

とにかく長く稼働し続けてくれ!ということでしょうか。

夢の実現のためには、私は状況に応じてアパートを手放す選択も視野に入れています。

オーナーとして、アパート経営検討中の方へ伝えたいことは?

大変、重要なのでお伝えしますが不動産会社(ビシネスパートナー)の選定も物件以上に吟味してほしいですね。

単純に管理料が安い等の理由で選んでいらっしゃる方が多い印象ですが、保全や運営状況はいかがでしょうか。

アイケンジャパンから管理を変更したオーナー様がいらっしゃいましたが、数か月後、またアイケンジャパンに管理を戻されました。

アパートの購入時と比べ、「アパートの管理会社」の選定は意外とされていないように感じます。せっかく良い物件を購入しても運営が下手だと宝の持ち腐れです。

信頼できるパートナーの選定によって経営状況はガラッと変わると言っても過言ではありません。

アパートのオーナーになって、何か変化はありましたか?

特にありませんね。

強いて言えば、確定申告を自分でするので、その作業が少しあるくらいです。

でも今は、入力するだけで確定申告ができるソフトがあるので簡単ですよ。

私は、税理士さんに頼まずにアルバイトをするくらいのつもりで、自分で行っています。

アパート購入にあたって後悔していることはないですか?

後悔はただ一つ、もっと早く買えばよかったということです。

ローンの返却期間は、何歳で買うかによって変わってくるので。私は40代で購入しましたが、もっと早く購入していればよかったな、と思います。

そうすれば返済期間がもうちょっと長くできたでしょうから。銀行の融資は自分の年齢だけでなく、子どもの年齢なども考慮されるので。

アパート経営をしたいならできるだけ早く実行するべきだと思います。

アイケンジャパンについて教えてください。
入社した理由をお聞かせください。

アパートの販売がしてみたかったというのもありますが、前々職時代からお世話になっていた中島社長が、独立するというお話を聞いて、ついていきたいと思ったことが大きいですね。

設立当時と現在を比べてどう思いますか?

どこに出しても恥ずかしくない企業体制をとれていると思います。

私の入社当初は10人にも満たない社員数でしたが、現在は約130名の会社に成長して、大きくなったと実感します。

ただ、中島社長も常日頃言われることなのですが、会社が大きくなるにつれて小回りが利かなくなってしまうことがないよう、設立当時と変わらない、「初心忘るべからず」を継続していきます。

アイケンジャパンの物件企画において、今後大切にすべきことは何だと思いますか?
アイケンジャパンの物件企画において、今後大切にすべきことは何だと思いますか?

若い世代のアイデアやインスピレーションをどんどん取り入れていくことですね。

建築業界では、良い物件を建てると、他社に研究され、類似品を出されることがよくあります。弊社も良いところは積極的に導入しています。

そんな中で、常に選ばれる物件であるためには、入居者のニーズを取り入れ、差別化を図ることが大切になってきます。

アイケンジャパンのアパートの入居者様は若い単身者がメインなので、若い社員の感性から新しい商品アイデアをたくさん生み出していって欲しいと思います。

自身にとって “ アパート経営 ” とは?

収入の糧です。

良い物件というのが大前提ですが、アパートは持っていて損することはないと思います。

特に、アイケンジャパンのアパートは、実質的な負担がほとんどないわけですから、日常生活に支障なく第二の収入が得られる。

本当に購入できて良かったと思います。今後とも第二の収入源として、大いに活用させてもらいます。

ご協力ありがとうございました!